*** Profile [#mfe33660]
&BR;
> &size(20){&color(orange){迷ったときは誇れる道を進むこと...};}; &BR;&BR;
&size(20){寺門 優介 / YUSUKE TERAKADO};&br;&br;
- 生年月日 1996年12月8日[[←何の日?:http://www.nnh.to/12/08.html]]&br;&br;
-出身地 [[茨城県 日立市:http://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/]]&br;&br;
-趣味 旅行(国内・海外)/[[ダイビング(伊豆 沖縄 世界中の海へ)>http://www.toyoeiwa.ac.jp/web/s14049/z-fun.html]] / 読書(エッセイ・SF・旅行記)[[→好きな小説家>http://www.shiina-tabi-bungakukan.com/bungakukan/]] / 映画鑑賞 / [[人を笑顔にすること>https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssp/26/1/26_KJ00006714765/_pdf/-char/ja]]&br;&br;
-夢 [[地球と、子供たちの未来のため、すべての人が等しくエネルギーにアクセスできる世界を作りたい:https://sustainabledevelopment.un.org/sdg7]]
[[/ポケット核融合炉の開発→【Lockheed Martin】>https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/compact-fusion.html]]&br;&br;
-人生最大の失敗 受験当日にインフルエンザを発症...結果は...  &br;&br;
#ref(TERAKADO.jpg,left,8%)
  ↑青春の一ページ(慶良間諸島にて)&br;
*** Career & Academic background [#mfe33660]
-2012年4月 茨城キリスト教学園高等学校 普通科 入学&br;
-2015年3月 [[茨城キリスト教学園高等学校>https://www.icc.ac.jp/ich/]] 普通科 大学進学理系コース 卒業&br;
-2015年4月 [[千葉工業大学 工学部>http://www.it-chiba.ac.jp/]] [[電気電子情報工学科 電気工学コース入学>http://www.eece-cit.jp/]] (現 [[機械電子創生工学科>http://www.it-chiba.ac.jp/faculty/eng/imee/]])
-2019年3月 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 電気工学コース 卒業
-2019年4月 プラント計測監視制御システム(I&C)設計担当 Start one's careera as a  Engineers [[→【Linkedin】>https://www.linkedin.com/in/yusuke1terakado/]]       
-2020年1月 知能化システム研究所 AIによる大規模プラント監視システム開発担当
-2020年3月 Obtain Machine Learning by [[Stanford University (U.S):https://online.stanford.edu/]][[→【Certificate of Completion】>https://coursera.org/share/9bdfff3e9ea2b44f473dbe25e4800837]]
-2020年10月 海外プラント建設 制御監視システム設計担当
&br;
***Research [#w5916120]
-&size(23){計測評価・グループ};&br;&br;
--走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いたナノスケール観測実験&br;
#ref(afm5300system.JPG,around,6%)
#ref(spa300system.JPG,left,8%)
↑日立ハイテク社製 真空環境制御ユニット AFM5300E       ↑セイコーインスツル製 大気中観測環境ユニット SPA300   &br;&br;
--自作型原子間力顕微鏡の構築と既製品との性能比較評価 [[→【 Strømlinet Nano 】>http://www.stromlinet-nano.com/]]&br;&br;
--ケルビンフィードバック回路の作成による観測システムの高感度化 [[【 共同研究 : 千葉工業大学 佐藤研究室 鈴木くん 】>http://www.orange.it-chiba.ac.jp/jpn/index.php?%E9%88%B4%E6%9C%A8%20%E8%90%8C]]&br;&br;
--走査型プローブ顕微鏡の高感度観測環境システム開発[[【共同研究 : 静岡大学 自然科学系教育部 光・ナノ物質機能専攻 潤間 威史先輩 】>https://wwp.shizuoka.ac.jp/nanomechatronics/]]&br;&br;
--テラヘルツ光照射型走査型プローブ顕微鏡観測システムの開発 [[【 共同研究 : 千葉工業大学 情報通信システム工学科 水津 光司先生 】>http://www.ics-cit.jp/teacher/suizu.html]]&br;&br;
--有機薄膜太陽電池材料の走査型プローブ顕微鏡によるナノスケール観測&br;&br;
--セシウム添加ペロブスカイト構造有機無機ハイブリッド太陽電池材料のナノスケール観測 [[【 共同研究 : 岡山大学大学院 自然科学研究科 林 靖彦先生 】>http://www.geocities.jp/yhayashi_okayamauniv/]]&br;&br;
--有機半導体PEDOT:PSS熱電変換素子のナノスケール観測[[【 共同研究 : 岡山大学大学院 自然科学研究科 林 靖彦先生 】>http://www.geocities.jp/yhayashi_okayamauniv/]]&br;&br;
--リチウムイオンキャパシタ(LIC)電極材料のナノスケール観測 [[【 研究提供 : 太陽誘電株式会社 様 】>https://www.yuden.co.jp/jp/solutions/lithium_ion/]]&br;
&br;
--Niにおける酸化亜鉛薄膜の厚み/濃度変調による界面評価 [[【 共同研究 : Sona-College of Technology(Tamil Nadu,India) Professor, Department of Physics, Dr. S.SARAVANAN 】>http://www.sonatech.ac.in/dhm/saravanan.html]]&br;&br;

&ref(diyafm.jpg,left,5%);&ref(eveningsun.jpg,around,7%);&ref(afm_terakado.jpg,around,7%);&br;
↑ 自作型原子間力顕微鏡の開発          ↑ Evening sunset from the 310lab          ↑走査型プローブ顕微鏡高感度環境観測システムの開発

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS