*** 緒言 [#h1806701]

 [[Friedrich August Kekule von Stradonitz:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%AF%E3%83%AC]](1829~1896)博士の「ベンゼン環(亀の甲羅型)構造」を着想した時の有名な[[夢エピソード:http://www1.odn.ne.jp/drinkcat/dream/yume_ex3.html#benzene]]がありますが,そこに(科学者,工学者を問わず広い意味での)研究に従事している方にとっての&color(orange){''理想の姿''};があると思っています.

*** 研究成果は研究時間に(略)比例するのか? [#e848acd6]

上記の言葉だけの意味では,当方は「略比例しない」と思っています.

*** 適切な例ではないかもしれませんが [#gb0cd939]

スポーツの世界で,練習時間''だけ''多くても仕方がないのと同じで,どれだけその練習に効果があるか考えて取り組む,効率ではなく,能率といったような,取り組んでいる際の意識が重要であることは,多くのスポーツ選手が明言されていますね.

*** 時間を掛ける(✕)こと [#u81185de]

20時間,100時間,2000時間,10万時間…など,何かを会得する/したい際の必要な時間((千葉工業大学工学部電気電子情報工学科では「350時間」が挙げられていますね.))の目安として挙げられることが多い数字を羅列してみました.

大事な取り組みに対して「時間を掛ける」ことは,当然のことでして,「○○○時間」取り組んだ!…ということだけに着目しても仕方がないと思いませんか?

*** 考える続けること [#pdadb5c6]

眼の前に「問題(課題)」があって,その問題を細分化していくことや多角的に捉えてみること,その際の熱中している,没頭している状態こそ,醍醐味だと思います.試行錯誤を繰り返している際,行き詰まっても,それでも次のアイディアが出てくる,なんとも不思議な体験を味わって欲しいです.

そして,そのような過程を経て発現した「考察」を,是非,指導教員に話してみてください.そのような魂の込もった交流を愉しみにしております!

*** 参考文献 [#d5743eda]
- [[夢の実例:http://www1.odn.ne.jp/drinkcat/dream/yume_ex3.html#benzene]] 
&BR;
- [[簡易ベッド:https://twitter.com/MPD_bousai/status/1039306173248204800?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1039306173248204800&ref_url=http%3A%2F%2Fotakei.otakuma.net%2Farchives%2F2018091105.html]]
&BR;
- [[研究者という職業:http://college.nikkei.co.jp/article/80541517.html]]((学生さんに教えてもらいました.))

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS